高温多湿で強い紫外線に晒される夏の季節は、頭皮に大きなダメージを受けやすくなります。

中には「夏になると抜け毛の量が増えている気がする」と感じている男性も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、夏に抜け毛が増えるというのはあり得るのか、考えられる原因やAGAとの違い、季節性の抜け毛を予防するための注意点も解説します。

夏に男性の抜け毛は増える?

男性の抜け毛といえば加齢や遺伝、男性ホルモンなどの影響が大きいとされていますが、実は季節によっても抜け毛の量が増えることがあります。

特に夏の時期はさまざまな要因が重なり、抜け毛が増えやすい傾向にあるのです。

そのため、入浴時や起床時に「いつもより抜け毛の量が多い気がする」と感じた場合には、季節性の要因が考えられないかをチェックしてみるのもおすすめです。

夏に男性の抜け毛が増える原因

では、なぜほかの季節に比べて夏は抜け毛が増えやすくなるのでしょうか。いくつか考えられる原因をご紹介します。

紫外線のダメージ

頭皮は体の中でも太陽光が当たりやすい部位であり、紫外線を浴び続けると肌と同様にダメージを受けます。

夏は日差しが強く、紫外線の量が一年の中で最も多くなる季節であると同時に、特に男性は女性に比べて髪が短い分、頭皮が露出しやすく紫外線の影響を受けやすい傾向にあります。

紫外線は頭皮の乾燥や炎症を引き起こし、毛根の機能低下を招くことがあります。

その結果、髪が細くなったり抜け毛が増えたりする原因になるのです。

高温多湿による頭皮環境の悪化

日本の夏は高温多湿であり、頭皮にとって過酷な環境です。

気温が高くなると皮脂の分泌が活性化し、汗もかきやすくなります。

適切な頭皮ケアをせずに放置しておくと毛穴に皮脂や汚れが詰まり、頭皮の炎症やかゆみを引き起こしやすくなります。

また、汗をかいた状態で帽子を長時間かぶっていると、頭皮が蒸れて雑菌が繁殖しやすくなり、フケや臭い、さらには抜け毛にもつながる恐れもあります。

さらに頭皮環境が悪化していくと、髪の成長サイクルが乱れ健康な髪が育ちにくくなるという悪循環に陥ることも少なくありません。

夏バテによる栄養不足

夏は食欲が低下しやすく、栄養バランスが偏りがちになります。

特に甘いものや冷たいものばかりを摂るようになると、たんぱく質やビタミン、ミネラルといった髪の成長に必要な栄養素が不足し抜け毛につながることも。

さらに、夏バテによって胃腸の機能が低下すると栄養の吸収効率も落ち、髪へ十分な栄養を供給できなくなり、抜け毛や髪のコシが失われる原因にもなるのです。

エアコンによる乾燥と血行不良

熱中症対策として冷房は欠かせませんが、長時間使用していると空気が乾燥しやすくなります。

頭皮も乾燥の影響を受け、皮脂のバランスが乱れたり、かゆみやフケが生じやすくなり抜け毛を引き起こすことがあるのです。

また、冷房が効きすぎた室内では体が冷え、血行不良を引き起こします。

血行が悪くなると頭皮への栄養や酸素の供給も滞り、髪の成長を妨げる要因になります。

プールや海水の影響

真夏の暑い日にはプールや海水浴に出かける機会も増えますが、実は髪や頭皮に負担をかける要因にもなり得ます。

たとえば、プールには殺菌のために一定量の塩素が含まれていますが、頭皮や髪への刺激が強く、本来必要な皮脂までも奪われ乾燥を引き起こすことがあります。

また、海水には高濃度の塩分や不純物が含まれており、十分に洗い流さないと頭皮に残り、かゆみや炎症の原因になることもあります。

加えて、プールや海は屋外であることが多いため、紫外線との相乗効果によって抜け毛が増えやすくなるのです。

関連記事:薄毛を自分で治すことはできない?AGAの治療は男性専門クリニックで

男性の夏の抜け毛を予防する方法

では、夏の抜け毛を予防するためにどういった対策が効果的なのでしょうか。日常生活で気をつけたい5つのポイントをご紹介します。

紫外線対策

外出する機会が多かったり、屋外で仕事をする際に注意したいのが紫外線対策です。

特に短髪や薄毛の男性は頭皮が露出しやすいため、外出時には通気性の良い帽子や日傘を活用したり、頭皮専用の日焼け止めスプレーを使うのも効果的です。

ただし、万全の対策をしているつもりでも紫外線を完全に防ぐことは難しいため、帰宅した後は入念なシャンプーで頭皮を清潔に保ち、頭皮ローションなどで保湿ケアをすることでダメージの蓄積を防げます。

頭皮環境の改善

高温多湿な夏は汗や皮脂の分泌が増え、頭皮の状態が不安定になりがちです。

そのまま放置すると毛穴が詰まり、炎症や抜け毛を引き起こす原因にもなるため、頭皮を清潔に保つことを心がけましょう。

シャンプーは洗浄力が強すぎないものを選び、爪を立てず指の腹で頭皮をマッサージするイメージでしっかりと洗いましょう。

また、シャンプー後は速やかにドライヤーで乾かし、濡れたまま髪を放置しないことも頭皮環境を守る重要なポイントです。

栄養バランスの良い食事

髪の健康には栄養バランスのとれた食事が不可欠です。

髪の主な原料はたんぱく質ですが、これ以外にも毛根の代謝を支えるためのビタミンB群、血行を促す鉄分や亜鉛などもしっかり摂取しましょう。

脂肪の少ない肉や魚、大豆食品、卵、緑黄色野菜を意識的に取り入れ、暴飲暴食や過度なダイエットは避けましょう。

また、暑いからといって冷たい物ばかりを摂っていると胃腸機能が低下するため、栄養吸収の効率を上げるためにも温かい食べ物も取り入れましょう。

十分な水分補給

こまめな水分補給は熱中症対策や代謝促進に加え、髪の健康を保つためにも非常に重要です。

のどが渇く前に少しずつ水分を摂る習慣を身につけ、最低でも1日2リットルの水分を目安に摂取しましょう。

暑い日が続くとアイスコーヒーやビールを飲みたくなることも多いですが、カフェインやアルコールには利尿作用があるため、大量に飲むと体内の水分を奪い逆効果となる可能性があります。

良質な睡眠

睡眠時には髪の成長を促す成長ホルモンが分泌されています。そのため、寝不足や不規則な生活リズムが続くとホルモンバランスが崩れ、抜け毛が増えやすくなります。

特に、夏は寝苦しい夜が続くことも多いため、エアコンや扇風機で快適な温度を保ち、質の良い睡眠を確保することが大切です。

また、就寝前のスマホの使用やアルコールの摂取は睡眠の質を低下させる原因になるため控えましょう。

関連記事:【医師監修】勃起不全の改善に役立つ食べ物とは?

男性向け夏の抜け毛対策におすすめのシャンプー

シャンプーはヘアケアの基本であり、頭皮を清潔に保つことで抜け毛の防止にもつながります。

しかし、ドラッグストアではさまざまなシャンプーが販売されており、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いでしょう。

そこで、夏の抜け毛対策におすすめのシャンプーをいくつかご紹介します。

NILE 濃密泡スカルプシャンプー(NILE)

NILE 濃密泡スカルプシャンプーは、5種類ものアミノ酸洗浄成分を配合したシャンプーです。

キメの細かい濃密な泡で頭皮に付着した汚れや皮脂を洗い流し、低刺激のアミノ酸活性剤を使用しているため頭皮にも優しく安心して使用できます。

また、爽やかでフルーティーなラ・フランスの香料を配合しており、洗い上がりが気持ちよく気分もリフレッシュできます。

ウーマシャンプープレミアム(U-MA)

ウーマシャンプープレミアムは、植物由来のアミノ酸洗浄成分と高品質の馬油を配合したシャンプーです。

AGA専門医と毛髪診断士の監修のもとで開発され、アルコールや防腐剤、合成香料といった添加物は使用しておらず、頭皮への刺激を最小限に抑えしっかりとした洗浄力も両立しています。

チャップアップスカルプシャンプー(CHAP UP)

チャップアップスカルプシャンプーは優れた洗浄力とダメージを受けた毛髪の補修、頭皮の保湿にこだわったシャンプーです。

男性の場合、年齢を重ねると皮脂の分泌量が増え、頭皮の嫌なニオイの原因になることがあります。

チャップアップスカルプシャンプーにはローズマリーやラベンダー、セージ葉、セイヨウサンザシなど10種類の植物由来の成分が配合されており、しっとりとした洗い上がりによって頭皮を優しく保護してくれます。

サンスタートニックシャンプー COOL BURST(SUNSTAR)

サンスタートニックシャンプー COOL BURSTは、メンズ用としておなじみの薬用シャンプーです。

汗によるベタつきや嫌なニオイの原因を取り除く洗浄成分を配合しており、強力なメントールと柑橘系の香りによって気分をリフレッシュしてくれます。

メンズ用シャンプーは頭皮への刺激が強いのではないかと不安を感じる方も少なくありませんが、弱酸性かつノンシリコン処方のため優しく洗い上げます。

フォーメン ボリュームアップ 薬用シャンプー(h&s)

フォーメン ボリュームアップ 薬用シャンプーは、日本でもおなじみのシャンプーブランド「h&s」が開発した男性用シャンプーです。

高い洗浄成分によって余分な皮脂を取り除き、頭皮の水分量を一定に保つことでフケやかゆみを抑え、髪の成長を促進します。

特に頭皮のかゆみやフケ、ニオイが気になり、毛量が不足してきたと感じる方におすすめのシャンプーです。

季節性の抜け毛と男性型脱毛症(AGA)との違い

抜け毛が気になる男性の中には、季節性の脱毛なのか男性型脱毛症(AGA)なのか原因がはっきりせず不安に感じる方も多いでしょう。

両者の見極めは簡単ではなく医療機関での検査や診察が必要ですが、主に以下のような違いが見られます。

項目 季節性の抜け毛 AGA(男性型脱毛症)
抜け毛の部位 頭全体に広がる 前頭部や頭頂部など特定の部位が薄くなる
時期 春・秋など季節の変わり目に集中 季節を問わず進行
継続期間 数週間から1~2ヶ月程度で収まる 長期間にわたり進行し、放置すると悪化
抜け毛の特徴 太く健康的な髪が抜けることが多い 細く短い髪が抜ける、毛根がいびつな形状になる場合がある
遺伝との関係 あまり関係しない 遺伝的要因が強い
頭皮の状態 特別な変化は見られない 頭皮が薄くなり、毛穴が目立つ

 

関連記事:20代でAGAは治る?早期から治療を始める重要性について

男性の抜け毛に関する相談ならメンズプライドクリニックまで!

抜け毛が気になりだしたら医療機関を受診し、適切な検査と治療を受けることで進行を抑えられる可能性があります。

しかし、男性にとって薄毛はデリケートな問題であり、抜け毛や薄毛治療に通っていることを他人に知られたくないと考える方も少なくありません。

また、医師や看護師と対面しての治療には心理的ハードルが高く感じられたり、そもそも仕事が忙しく通院の時間を確保できないという方も多いでしょう。

そのようなお悩み・不安を抱えている方は、ぜひ一度メンズプライドクリニックまでご相談ください。

一般的な通院治療以外にも、電話によるオンライン診療にも対応しているため周囲の目を気にすることなく治療が受けられます。

加齢とともに髪の毛が薄くなってきたとお悩みの方はもちろん、夏に入ってから抜け毛の量が増え、季節性の抜け毛なのか判断ができないという方に対しても専門医の立場から診察を行います。

◆メンズプライドクリニックMITA TOKYOのAGA治療◆

まとめ

夏は大量の汗をかき皮脂の分泌量が増えると同時に、紫外線による頭皮へのダメージも大きいため、これらが間接的な要因となって抜け毛を引き起こす可能性があります。

季節性の抜け毛はあくまでも一時的な症状であり、数ヶ月程度で正常に戻るケースがほとんどです。

ただし、季節性の抜け毛とAGAは正確な見極めが難しく、夏に増える一時的な抜け毛だと思っていたのに、実はAGAを発症しており治療が遅れる可能性も否定できません。

夏に抜け毛が増え気になっている方は、できるだけ早めに医療機関を受診し適切な検査と治療を受けるようにしましょう。