勃起不全(ED)を改善するためには薬の服用が効果的ですが、ED治療薬はさまざまな種類があります。
なかでも、薬の効果と即効性の高さで比較した場合に有力な選択肢となるのが「レビトラ」という治療薬です。
本記事では、レビトラにはどういった効果が見込めるのか、ほかのED治療薬との違いも合わせてご紹介するので、「パートナーとの関係をより深めたい」とお悩みの方はぜひ参考にしてください。
Contents
ED治療に効果のあるレビトラとは

レビトラはEDの改善を目的とした治療薬で、ドイツの製薬メーカーであるバイエル薬品が開発しました。
2003年に誕生し、日本では2004年4月に承認されましたが2021年11月に販売が終了したため、現在では後発医薬品(ジェネリック医薬品)が広く流通しています。
レビトラは10mgと20mgの2タイプがあり、有効成分量の多い20mgのほうが効果の持続時間は長くなりますが副作用のリスクも高まるため、医師によって体質や年齢などを考慮したうえで処方されています。
レビトラの効果を引き出す仕組み
男性は性的刺激を受けると体内で一酸化窒素が放出され、血管の拡張作用のあるcGMP(グアノシン一リン酸)という物質が生成されることによって陰茎内の血流が増加し、勃起の状態となります。
その後、性的興奮が収まる際に分泌さあれるPDE5という酵素がcGMPを分解することで、勃起が収まります。
レビトラに含まれるバルデナフィルという有効成分には、cGMPを分解するPDE5の働きを阻害する効果があり、血流増加を持続することで勃起力や持続力の改善効果をもたらします。
レビトラの効果が期待できる人

次のような特徴のある方は、レビトラの効果が期待できる傾向があります。
勃起時の硬さや持続力が不安な方
レビトラは、勃起時の硬さや持続力に不安を感じる方に適したED治療薬です。
有効成分バルデナフィルの働きにより、陰茎海綿体への血流が改善され十分な硬さを得られる可能性があります。
また、PDE5を阻害することで勃起を長時間維持しやすくなります。
性行為中に硬さが失われる、いわゆる”中折れ”に悩まされている場合、レビトラを服用することで安心感が得られるでしょう。
即効性を求める方
レビトラは、特に即効性を求める方に特に向いています。
服用後15〜30分程度で効果が現れる場合が多いため、タイミングを計りやすいのが特徴です。
同じED治療薬として有名な「バイアグラ」の場合、効果が現れるまで1時間程度かっかるケースもあり、即効性という面ではレビトラに軍配が上がります。
他のED治療薬で効果を感じられなかった方
ED治療薬にはさまざまな種類があり、効果の現れ方にも違いがあります。
たとえば、「シリアス」という薬剤は効果がマイルドで自然な硬さを維持できるのが特徴ですが、人によっては十分な効果を実感できないということもあるでしょう。
レビトラは他の治療薬では効果が弱かった場合でもより良い結果が期待できます。
関連記事:「勃起が持続しない」とお悩みの方に対策法を授けます
レビトラの効果的な飲み方

どのような薬であっても、服用の方法を誤ると十分な効果が期待できないだけでなく、健康被害をもたらす危険性もあります。
レビトラの効果を最大限に発揮するための正しい飲み方をご紹介します。
服用のタイミングは性行為の15~30分前
レビトラを服用してから45分程度が経過すると、有効成分であるバルデナフィルの血中濃度がピークに達します。
そのため、服用のタイミングとしては性行為の15〜30分前を目安にするとよいでしょう。
服用のタイミングがずれてしまうと挿入時に勃起力が維持できなくなるため、服用の時間は考慮しておきましょう。
空腹時の服用が望ましい
レビトラは食事の影響を受けにくいとされていますが、より高い効果を求めるためには空腹時の服用がおすすめです。
特に脂肪分の多い食事の後は小腸に油分が付着しており、レビトラの有効成分の吸収を阻害する可能性があります。
水またはぬるま湯で服用
一般的に薬は水またはぬるま湯と一緒に服用することで体内に吸収されやすく、十分な効果が見込めます。
レビトラの場合、特に注意したいのが脂肪分が多く含まれる飲料やグレープフルーツジュースでの服用です。
牛乳やカフェオレなどの脂肪分の多い飲料は、小腸に油分が付着することで吸収率が低下します。
また、グレープフルーツジュースは薬物代謝酵素を抑える働きがあるため、一緒に服用することで十分な効果が見込めなくなる可能性があります。
少量のアルコールとの併用は問題なし
グラス1杯程度のお酒であれば、レビトラを服用する前後に飲んでも問題はありません。
ただし、アルコール度数の強いウイスキーや焼酎、あるいは大量のお酒を飲むと血圧の急激な低下を招いたり、アルコールの影響によって勃起しにくくなったりすることもあります。
服用回数は1日1回まで
レビトラの服用回数は原則として1日1回までとされており、連続服用は厳禁です。
間隔を24時間以上空けていれば毎日服用しても問題ありません。
低用量(10mg)のレビトラであれば1日2錠服用することも可能ですが、副作用のリスクを抑えるためにも医師の判断を仰ぎましょう。
レビトラの副作用

レビトラの服用にあたって把握しておいていただきたいのが副作用のリスクです。
すべての人に症状が現れるものではありませんが、代表的な副作用としては以下の症状が挙げられます。
- ほてり
- 頭痛
- 鼻づまり
- 消化不良
- めまい など
レビトラは血管を拡張することで勃起を促します。そのため、一時的に血流が増加することで上記のような症状が現れる場合があります。
ほてりや頭痛などは比較的軽度で、時間が経過すると収まることがほとんどですが、体質によっては動悸や視覚異常、めまいなどが現れることもあります。
また、レビトラを服用してから数時間経過しても勃起が収まらない場合には持続勃起症という副作用を引き起こしている可能性があり、この場合は医師による診察が必要となります。
レビトラ服用時の注意点

レビトラを服用する際に気をつけていただきたい点をご紹介します。
併用の禁忌
ニトログリセリンや亜硝酸アミル、硝酸イソソルビド、ニコランジルなどの成分が含まれている薬を服用している場合、レビトラと併用することで血圧の急激な下降が見られることがあります。
特に、一部の抗不整脈薬や狭心症治療薬、CYP3A4阻害薬にはこれらの成分が含まれているため併用は避けましょう。
リスクのある方
レビトラに含まれるバルデナフィルには血管を拡張し血流を増加させる働きがあるため、以下の疾患を患っている方の場合に心筋梗塞のリスクが高まります。
- 心血管系疾患の方
- 重度の肝機能・腎機能障害の方
- 治療されていない高血圧・低血圧症の方
上記に該当する方は、診察時に必ず医師に伝えたうえで、指示に従ってください。
偽造品に注意
レビトラは海外の通販サイトでも販売されており、個人輸入で安く手に入れることもできますが、ネット上で販売されているレビトラの中には偽造品が含まれていることも多く、健康被害や法的リスクも懸念されます。
そのため、必ず信頼できる医療機関で処方された正規品を使用しましょう。
メンズプライドクリニック MITA TOKYOでは、遠方で来院が難しい方や対面での診療に抵抗がある方に向けたオンライン診療もご用意しており、必ず医師が診断したうえで正規のレビトラを処方いたします。
関連記事:レビトラのジェネリック医薬品「バルデナフィル」の効果や価格について
レビトラと他のED治療薬の効果を比較
レビトラとその他のED治療薬には、以下のような違いがあります。
| 項目 | レビトラ | シアリス | バイアグラ |
| 効果の強さ | 非常に高い | やや弱い | 高い |
| 主成分 | バルデナフィル | タダラフィル | シルデナフィル |
| 持続時間 | 5~6時間 | 24~36時間 | 4~5時間 |
| 即効性 | 非常に高い | やや低い | 高い |
| 価格 | 中程度 | やや高い | 安い |
それぞれの特徴やご希望の効果を考慮したうえで医師へ相談し、大切なパートナーとの時間を楽しんでください。
まとめ
レビトラは即効性が高く、勃起不全に悩む方に対して効果が期待できるED治療薬です。
現在はレビトラジェネリックが販売されており、より安価で手に入れることができますが、海外の通販サイトなどから個人で購入した場合、偽造品による健康被害や法的リスクが高まります。
正規のレビトラを服用して「パートナーとの時間をより大切なものにしたい」「男性としての自信を取り戻したい」とお悩みの方は、ぜひお気軽にメンズプライドクリニックMITA TOKYOへご相談ください。

