男性の髪の毛は年齢とともに薄くなっていくことが多いですが、夏や季節の変わり目などの時期が起因することもあります。

このような季節性の脱毛を少しでも軽減するためには、どういった対策が効果的なのでしょうか。

また、抜け毛を悪化させる要因となるNG行動についてもご紹介します。

男性の髪の毛が抜けやすい時期とは?

男性の抜け毛は季節に関係なく現れる症状というイメージがありますが、実は気候の変化による影響を受け一時的に抜け毛が増えることもあります。

特に髪の毛が抜けやすいのはどの時期なのでしょうか。

3~5月

3月から5月頃にかけては、厳しい寒さが和らぎ暖かい気候に移り変わっていきますが、急激な気温の変化に体が追いつかず、体調を崩しやすくなります。

また、この時期は転勤や子どもの進学、引っ越しなど生活環境も大きく変化するためストレスが溜まりやすくなります。

その結果、自律神経が乱れ頭皮に十分な栄養が行き渡らなくなり、抜け毛が増えることもあるのです。

7~8月

夏は紫外線が最も強い季節であり、十分な日焼け対策をしていないと頭皮や毛根にダメージを与えてしまいます。

また、特に日本の夏は高温多湿であるため、汗や皮脂の分泌量が増え頭皮環境が悪化しやすい条件も揃っています。

適切なケアを怠ってしまうと頭皮が荒れ、フケやかゆみ、抜け毛が増える可能性もあります。

10~11月

春先と同様に、寒さが厳しくなる10月から11月も季節の変わり目で自律神経が乱れやすくなります。

また、この時期は徐々に日照時間も短くなるため気分的にも落ち込みやすく、ストレスが抜け毛の原因になることも少なくありません。

関連記事:夏に男性の抜け毛は増える?季節性の脱毛とAGAの違い

男性の抜け毛はさまざまな要因によって起こることが分かりましたが、重症化を防ぐためにはどういった対策が効果的なのでしょうか。

紫外線対策

紫外線は頭皮にとって大敵であり、特に夏場は厳重に対策しなければなりません。

外出の際や屋外で仕事をするときには帽子を着用し、頭皮専用の日焼け止めスプレーなども活用してみましょう。

正しい洗髪方法

頭皮からは大量の皮脂や汗が排出され、これを放置しておくと頭皮環境の悪化によって抜け毛が増えることもあります。

以下のポイントに注意しながら正しいシャンプーを心がけ、頭皮の健康を守りましょう。

  1. ぬるま湯で頭皮と髪を予洗いする
  2. シャンプーを適量手に取り、指の腹で優しくマッサージするように頭皮を洗う
  3. 洗い残しがないよう、しっかりとすすぐ
  4. タオルで頭を押さえながら水分を拭き取り、ドライヤーで乾かす

予洗いは髪や頭皮に付着したホコリや汚れを洗い流す効果があるため、シャンプーの前に必ず行いましょう。

また、シャンプーの際は髪の毛を洗うというよりも頭皮を洗うことを意識し、生え際から頭頂部、側頭部、後頭部まで丁寧に洗うことを心がけましょう。

栄養バランスの取れた食事

偏った食生活を送っていると栄養バランスが乱れ、頭皮に十分な栄養が行き渡らず抜け毛につながることもあります。

そのため、バランスのとれた食生活を心がけましょう。特に意識的に摂取したいのが以下の栄養素です。

栄養素 効果 多く含まれる食品
たんぱく質 髪の毛の主成分 大豆食品 赤身肉 魚 卵白 など
ビタミンA・ビタミンC 抗酸化作用があり紫外線から頭皮を守る レバー バター レモン ブロッコリー など
亜鉛 たんぱく質の生成を促し髪の毛の成長を促進する 牡蠣 牛肉 いわし など
鉄分 毛根に酸素を運び髪の毛の成長を促進する レバー ひじき あさり 小松菜 など

頭皮マッサージ

頭皮の血流を改善するためにはマッサージが効果的です。シャンプーと同様に指の腹で優しく押さえ、心地よいと感じる程度に全体をマッサージしましょう。

あまりにも強く押さえてしまうと、頭皮を負傷し逆効果になってしまう可能性もあるため注意が必要です。

ストレス管理

ストレスは健康の大敵であり、抜け毛の間接的な要因になることもあります。

しかし、現代社会においてストレスをゼロにすることは難しいため、ストレスとうまく付き合いながら管理していくことが大切です。

たとえば、軽めのウォーキングやランニング、筋力トレーニングで汗を流したり、旅行や映画などの趣味を楽しむ時間を確保してみるのも良いでしょう。

睡眠の質向上

抜け毛対策だけでなく健康的な生活を送るうえで重要なのが良質な睡眠を確保することです。

十分な睡眠時間を確保することはもちろんですが、それ以外にも就寝前にスマホを使用しないことや自分に合った寝具を選ぶこと、アルコールやカフェインを摂取しすぎないことも重要なポイントです。

生活環境の調整

不規則な生活が常態化していると、季節性の抜け毛が改善せず髪の毛全体のボリューム不足に陥ることもあります。

たとえば、深夜までの残業や夜勤、ストレスの多い仕事に従事している場合、根本的な生活環境を改善しないと季節性の抜け毛が治らなくなる可能性もあるでしょう。

そのため、どうしても抜け毛が気になるという場合には、思い切って仕事や生活環境を変えてみるのもひとつの手です。

関連記事:20代でAGAは治る?早期から治療を始める重要性について

季節性の抜け毛とAGAを見分ける方法

季節や時期を問わず髪の毛が多く抜ける場合、季節性の抜け毛ではなく男性型脱毛症(AGA)の可能性が考えられます。

症状が似ているため見分けることは簡単ではありませんが、主に以下のような違いがあります。

項目 季節性の抜け毛 AGA(男性型脱毛症)
抜け毛の部位 頭全体に広がる 前頭部や頭頂部など特定の部位が薄くなる
時期 春(3月~5月)、秋(9月~11月)に集中 季節を問わず進行
継続期間 数週間から1~2ヶ月程度で収まる 長期間にわたり進行し、放置すると悪化
抜け毛の特徴 太く健康的な髪が抜けることが多い 細く短い髪が抜ける、毛根がいびつな形状になる場合がある
遺伝との関係 あまり関係しない 遺伝的要因が強い
頭皮の状態 特別な変化は見られない 頭皮が薄くなり、毛穴が目立つ

髪の毛が抜けやすい時期にやってはいけないNG行動

日常生活の些細な行動が抜け毛の悪化を招いている可能性もあります。特に髪の毛が多く抜ける時期に注意すべきNG行動をご紹介しましょう。

抜けた髪の毛を数える

抜け毛が気になり出すと、お風呂場の排水溝や枕に落ちた髪の毛を数えてしまう人も少なくありません。

しかし、このような行為はストレスを増大させ、自律神経やホルモンバランスの乱れによって抜け毛を悪化させる可能性もあるのです。

健康な成人男性でも1日に50~100本程度の髪の毛は自然に抜けると言われており、多少の抜け毛は正常なサイクルの一部です。

過剰に気にしすぎるのではなく、まずは質の高い睡眠の確保や食生活の改善、適切な頭皮ケアに意識を向けるようにしましょう。

深夜2時以降の夜更かし

夜更かしは髪の毛にとって大敵といわれています。

髪の毛の成長には睡眠中に分泌される成長ホルモンが大きく関与していますが、これは夜10時から深夜2時ごろまでの間に特に多く分泌されます。

そのため、この時間帯は十分な睡眠を確保することで髪の健康が維持され、抜け毛の予防にもつながるのです。

汗を放置する

汗をかいたまま放置していると、頭皮環境に悪影響を与えるおそれがあります。特に運動後や夏の蒸し暑い季節は汗と皮脂が混ざり、毛穴に汚れがたまりやすくなります。

そのまま放置すると毛穴で雑菌が繁殖し、かゆみや炎症を引き起こすだけでなく抜け毛の原因にもなりかねません。

汗をかいたらできるだけ早めに髪を洗うか、濡れタオルなどで頭皮を清潔に保つようにしましょう。

爪を立てて洗う

頭皮にかゆみがあったり、大量の汗をかいた日には、シャンプーの際に爪を立ててゴシゴシ洗いたくなるものです。

しかし、このような洗い方は頭皮を傷つける原因になります。

頭皮は皮膚の中でも特にデリケートな部分で、爪で引っかくと微細な傷ができ、炎症やフケ、さらには抜け毛を引き起こすリスクも高まります。

爪が長い人は特に注意しましょう。

適切なシャンプーの仕方が分からなかったり、いつもの癖で爪を立ててしまうという方は頭皮用ブラシを活用してみるのも一つの手です。

熱いシャワーで洗う

熱いお湯で髪を洗い流すのは一見気持ちよく感じますが、実は髪の毛と頭皮にはあまりよくありません。

高温のお湯は本来必要な分の皮脂までも過剰に洗い流し、乾燥やかゆみを引き起こす原因になるためです。

頭皮が乾燥するとバリア機能が低下し、外部刺激に弱くなり抜け毛が増えることもあります。シャワーは38~40度ほどのぬるま湯で優しく洗い流しましょう。

関連記事:薄毛を自分で治すことはできない?AGAの治療は男性専門クリニックで

男性の抜け毛に関する相談ならメンズプライドクリニックまで!

季節の変わり目や夏の時期に髪の毛が大量に抜けると、季節性の抜け毛なのかAGAなのか判断が難しく感じられます。

また、髪の毛の抜ける量は個人差があり、気付いたときには抜け毛が進行し髪の毛のボリュームが減っていたという方も少なくありません。

そこで、シャンプーや寝起きの際に抜け毛が気になりだしたら、専門の医療機関で適切な検査と治療を受けることが大切です。

しかし、男性にとって抜け毛は精神的ショックが大きく、ましてやクリニックに通院するとなると「誰かにバレるのではないか」と不安に感じたり、仕事の都合で通院が難しいというケースも多いでしょう。

そこでおすすめしたいのが、メンズプライドクリニックのオンライン診療です。

クリニックへ通院することなく電話でのやり取りのみで診察ができるため、抜け毛や薄毛治療の精神的負担を大幅に低減できます。

さらに、オンライン診療は薬代だけの支払いで済むため、診察費や病院までの交通費も節約でき経済的なメリットも大きいです。

抜け毛や薄毛治療の信頼性が高く、初めての治療でも安心して受けられるクリニックをお探しの方はぜひメンズプライドクリニックへご相談ください。

◆メンズプライドクリニックMITA TOKYOのオンライン診療◆

まとめ

男性の髪の毛は季節の変わり目である春や秋、汗や皮脂の分泌量が増える夏に抜けることも多く、このような季節性の抜け毛はAGAと明確に区別されます。

しかし、適切なヘアケアや生活習慣の改善、ストレス管理などができていないと頭皮環境が悪化し、抜け毛の量が増えてくることもあります。

抜け毛の経験がない方にとっては大きなショックを受けるかもしれませんが、早めの検査と適切な治療を受けることで改善できる可能性もあります。